
耳鳴りの治療法
耳鳴りの原因は、ひとつではありません。一例として、頭蓋骨、特に、顎の骨が歪んだりすると、耳鳴りを発症する事があります。それに、コンサート会場のような大音量の場所に長時間いると、耳鳴りを発症する事もあるでしょう。
脳腫瘍やメニエール病など、特定の病気が原因で耳鳴りを発症する事も少なくないでしょうし、ムチウチなど頚椎の圧迫によってはも耳鳴りが発症します。また、薬物などの中毒やストレス性自律神経失調症などが原因で耳鳴りが聞こえる場合もあるのです。
つまり、耳鳴りの治療をする為には、耳鳴りの要因となっているものを取り除く必要があるわけなのです。耳鳴りは一般的に、難聴を併発していることも多く、難聴と耳鳴りの両方の治療を同時に進めることも珍しくません。
例えば、老人性難聴などの場合です。耳鳴りの治療に使用される方法は、その原因にもよるでしょうが、内服薬、注射、漢方薬などによる薬を用いての治療やカウンセリングなどの心理療法。
音を使った療法、レーザーや手術などの外科的療法などがよく使用されているのです。中耳炎が原因の耳鳴りのように、耳だけに原因がある場合は、耳鼻科で治療が行えます。でも、他に耳以外にも耳鳴りの原因がある場合は、その原因が耳鼻科では診断できなかったり、治療出来なかったりするだといえるのではないでしょうか。
その場合は、脳神経外科や精神科、内科など、いろいろな場所で検査する必要も出てきます。そして、その病院によっても、治療方針や治療法には違いがあり、耳鳴りを治療するための機器が十分に揃っていないこともあるでしょう。はじめに、耳鳴りの原因を突き止めた上で、その原因を治療できる病院を探してくださいね